6月15日(金)
井上です。
昨日は七大戦の結団式でした!
迫力ある応援団の演武に励まされてよりいっそう七大戦へのやる気が出ました!
伊都からの移動で部活に遅れてしまい、25分の2種目ローテでしたのであまり器具に入れなかったのは残念でしたが...
それでは、練習を振り返っていきます。
まずは跳馬。
肩の痛みで自分は跳べなかったので、他の人のを見て気づいた事を挙げていきたいと思います。
まずは1年生ですが、ロイターの蹴りが弱いです。
もっとロイターに体重をかけて蹴るといいです。
かんたときみじまがドッペル練習していました。
自分も二人ぐらい強く突きができるよう頑張ります!
次に吊り輪です。
自分は吊り輪は振動系が苦手です。
もっとスイングをきれいにして、がっくんがっくんならないように気をつけます。
あと、降りも引き上げが課題ですね。
意識しているつもりですがなかなか上手くいかなかったりします。
最後に鉄棒です。
鉄棒は前回初めてけあがりから逆車までいけたので今回もやってみましたが...
秦先輩に教わったように最悪肩を前に出して、回すようにしていきます。
鉄棒は深刻な技不足なので積極的に佐賀にいって宙おりマスターします!
練習後にはTシャツや部旗のデザイン作成という事でしたが、完成が待ち遠しいですね。
全日本インカレや七大戦に九大体操部の正式な部旗がかけられてるのがたのしみです!
あとTシャツも!(こっちは完成はもっと後になるのかな?)
次回は、はまこじ先輩よろしくお願いします!
結団式居眠りしてごめんなさい
スポンサーサイト